一般社団法人がん哲学外来

ブログ

21世紀のがん哲学 樋野興夫
〜すこしの時間ご一緒しませんか?
ちょっと立ちどまり、一息つき、考えるときを持ち、歴史人に思いをはせる~

第23回 『良き読書』 〜 心の蔵を豊かにする 〜

2024年9月28日午前は、早稲田大学エクステンションセンター中野校での講座【がんと生きる哲学 〜 医師との対話を通して『がん』と生きる方法を考える 〜 テキスト:『新渡戸稲造 壁を破る言葉(三笠書房)樋野興夫著』】であった。今回は、【3章『自分に負けない生き方』の『この章のはじめに』、21節『志を立てて、それを心に刻み込め』、22節『「徳目」を思考、行動の根底にすえる』】を音読しながら進めた。 講座者から多数の質問もあり、大いに感動した。 大変充実した授業となった。

午後は、『お茶の水 がん哲学外来・メディカルカフェ in OCC』に赴いた。 筆者は、3組の個人面談の機会も与えられた。 大変貴重な時となった。

「新渡戸稲造の言葉の処方箋」
小さな職務に忠実であれ 『人生読本』
親切とは行動すること 『世渡りの道』
相手に得意なことを語らせる『新渡戸博士追悼集』

をさりげなく語った。

『継続の大切さ』を実感する日々である。【継続は、人間としての 尊い行為である! すべての始まりは『人材』である! 人生の大切な想い出で、良き宝となろう!】を痛感する。

9月29日は、2008年の秋に東久留米のインターナショナルスクール(CAJ)で開始された『東久留米がん哲学外来・カフェ』(1:00pm〜3:00pm) に赴く。

筆者は、2008年1月 順天堂大学の病院の診察室で、無料の『がん哲学外来』を始めた。 その年(2008年)の秋に『東久留米がん哲学外来・カフェ』を CAJで開始する機会が与えられたものである。

『東久留米がん哲学外来・カフェ』の後は、2007年から始めた【新渡戸稲造(1862-1933)著『武士道』、内村鑑三(1861-1930)著『代表的日本人』】の読書会である。 今回の読書会の箇所は、『代表的日本人』の5章『日蓮上人』の3節『暗黒の内と外』である。

「新渡戸稲造の言葉の処方箋」
読書は人間をつくるもの『読書と人生』
永遠の生命をもつ本を読め『人生読本』

【『良書を読み、有益な話を聞き、心の蔵を豊かにする』(新渡戸稲造)で、 行動への意識の根源と原動力をもち、『はしるべき行程』と『見据える勇気』の習得】、が『読書会』の心得であろう!

〈トップページに戻る〉