第34回 『真の国際人』〜 幅の広さ & 弾力性に富む & 洞察と識見のひらめき 〜
2024年11月28日千葉県柏市 柏地域医療連携センターでの『柏がん哲学外来』(担当者;『がん哲学外来あびこカフェ』代表:中野綾子氏)に赴いた。スタッフの皆様とは昼食の時を持った。『勝海舟(1823-1899)・新島襄(1843–1890)・内村鑑三(1861-1930)・新渡戸稲造(1862-1933)・南原繁(1889-1974)・矢内原忠雄(1893-1961)』と『マッチ売りの少女』(1848年出版)の童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen 1805-1875)で、大いに話しが盛り上がった。 スタッフの皆様の『心温まるおもてなし』には、ただただ感謝である。
その後、【⽇中医学協会2024年度第2回広報委員会】にzoom参加した。 想えば、筆者は、北京大学で講演を依頼され、北京大学出版社から中国語訳が出版(2017年;添付)された。 昨年(2023年10月31日)は、【韓国のミョンジ(Myongji)大学での『第1回 メディカルカフェ in ソウル:樋野興夫博士招待』に赴いた。 今年(2024年10月17日)は、『1周年記念シンポジウム』が企画され、講演『がん哲学 と がん哲学外来 〜 真の国際人 〜』の機会が与えられた(添付)。
新渡戸稲造は国際連盟事務次長時代に、『知的協力委員会』を構成し知的対話を行った。 そのメンバー中には、当時の最高の頭脳を代表するアインシュタイン(1879年-1955)、キュリー夫人(1867-1934)もいたことは特記すべきことである。 今こそ 国際貢献として、『21世紀の知的協力委員会』の再興の時である。『他人の苦痛に対する思いやり』は、医学、医療の根本である。 Hope(希望)、Assistance(協力)、Support(支援)の頭文字=haveの3人称(has)=『持っている、身につけている、与えられている』の学びの日々である。
『医師の2つの使命』
(1)『学問的、科学的な責任』で、病気を直接治療する
(2)『人間的な責任』で、手をさしのべる。
『医療から見た社会維新の5ヶ条』
(1)『明晰な病理学的診断』
(2)『冷静な外科的処置』
(3)『知的な内科的診療』
(4)『人間力のある神経内科的ケア』
(5)『人間の身体に起こることは、人間社会でも起こる=がん哲学』
『真の国際人の3ヶ条』
(1)幅の広さ
(2)弾力性に富む
(3)洞察と識見のひらめき
【われ21世紀の新渡戸『日本海 (中国 & 韓国 & 日本) の懸け橋』とならん】の時代的到来ではなかろうか!