一般社団法人がん哲学外来

ブログ

21世紀のがん哲学 樋野興夫
〜すこしの時間ご一緒しませんか?
ちょっと立ちどまり、一息つき、考えるときを持ち、歴史人に思いをはせる~

第37回 『他人を思いやる心』 〜 『共に喜び、共に泣く』 〜

2024年12月13日(金) 筆者は、病理組織診断業務を行う。 その後、Wife が小学部の校長を勤める【クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(Christian Academy in Japan(CAJ)】での教職員のクリスマス会に出席する。 それから、新渡戸稲造(1862-1933)を師と敬愛する南原繁(1889-1974)の研究会(Zoom方式・対面方式の会場 学士会館303号室)にZoom出席する。 筆者は、南原繁没後30年にあたる2004年にスタートした南原繁研究会の3代目の代表を仰せつかっている。今年(2024年)は【南原繁研究会発足20周年、さらには南原繁没後50年】でもある。『人間として行為の継続の大切さ』を痛感する日々である。

12月14日(土)は、『お茶の水がん哲学外来・メディカルカフェ in OCC』である。 今回は、沖縄からも参加されるようである。 筆者は、講演と個人面談の機会が与えられる。 OCCニュースレター23号が送られて来た(添付)。 真摯に熱意を持って継続的に活動されているスタッフには、ただただ感服する。 まさに、自分の『役割と使命』の遂行である。
 
『お茶の水がん哲学外来・メディカルカフェ in OCC』は、東日本大震災の2011年に創設準備がなされ、2012年に当時OCC副理事長であった今は亡き榊原寛先生(1941-2020)が始められた。 筆者は、『順天堂大学医学部 病理・腫瘍学教授』時代の2012年5月26日の第1回『お茶の水がん哲学外来・メディカルカフェ in OCC』から 毎回、参画している。

12月15日(日)は、CAJでの『東久留米がん哲学外来・カフェ』(CAJのキャンパス) (添付)、その後『読書会』(添付)(East Sideカフェ)である。【若い頃から感銘を受けのは『武士道』を出版した教育者 新渡戸稲造、政治学者 南原繁、思想家 内村鑑三(1861-1930)、経済学者 矢内原忠雄(1893-1961)の本である。『限りある人生を充実させるためには、良き師に出会う、良き友に出会う、良き本に出会うことが大事だ』の学びである。『東久留米がん哲学外来・カフェ』は、2008年からスタートした。 継続の大切さを実感する日々である。今回の『東久留米がん哲学外来・カフェ』では初参加の方もおられるとのことである。

『東久留米がん哲学外来・カフェ』の後は、定例の『読書会』(2007年開始)に出席する。 内村鑑三著『代表的日本人』(鈴木範久訳)と新渡戸稲造著『武士道』(矢内原忠雄訳)を交互に進めている。 今回の読書会は『武士道』の第6章『礼』である。 今回の担当の野澤登美子氏と萩原恵子氏は、徹夜で音読の練習をされることであろう! 『礼=他人を思いやる心=人と共に喜び、人と共に泣く』である! ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe;1749-1832)を こよなく尊敬したスイスの作家であるヨハンナ・シュピリ(Johanna Spyri;1827-1901)の『アルプスの少女ハイジ』の心得であろう! 『読書会』の後、隣りのインド料理店ルチアで参加者【春風のようなゴリラ & 大きな目もムツゴロウ & 聞き上手な・セキセイインコ & のんきなカチガラス & とら;虎】らと定例の夕食会の時を持つ。

   

〈トップページに戻る〉