第41回 『賢明な寛容』 〜 『実例と実行』 〜
2025年1月5日 アメリカ ワシントン州Lakewood在住の娘夫妻の自宅からWifeと帰国した。 1月6日は、恵泉女学園(創立1929年)の教職員の新年礼拝に赴いた。 筆者は理事長として『挨拶』の機会が与えられた。 下記の新渡戸稲造(1862-1933)の言葉を述べた。
1) 世界の動向を見極めつつ 歴史を通して今を見ていく
2)『理念を持って現実に向かい、現実の中に理念』を問う人材の育成
3) 複眼の思考を持ち、視野狭窄にならず、教養を深め、時代を読む
『具眼の士』の種蒔き
4) 世の流行り廃りに一喜一憂せず、あくせくしない態度
5) 軽やかに、そしてものを楽しむ。 自らの強みを基盤とする。
6) 学には限りないことをよく知っていて、新しいことにも、自分の知らない
ことにも謙虚で、常に前に向かって努力する。
7) 段階ごとに辛抱強く、丁寧に仕上げていく。 最後に立派に完成する。
8) 事に当たっては、考え抜いて日本の持つパワーを充分に発揮して 大きな仕
事をする。
9) 自分のオリジナルで流行を作れ!
10) 昔の命題は、今日の命題であり、将来のそれでもある
2013年に新渡戸稲造没80周年 & 新島襄(1843-1890)生誕170周年 シンポジウムを行った。 新渡戸稲造が国際連盟事務次長時代(1920〜1926)に設立したのが『知的協力委員会』である。 【世界中の叡智を集めて設立した『知的協力委員会』には 哲学者のベルグソン(1859-1941)や 物理学者のアインシュタイン(1879-1955)、キュリー夫人(1867-1934)らが委員として参加し 各国の利害調整にあたった。『知的協力委員会の後身がユネスコ』】である。
筆者は、【原田明夫(1939~2017)検事総長・東京女子大学理事長】(添付)と、2000年『新渡戸稲造 武士道100周年記念シンポ』、『新渡戸稲造生誕140年』(2002年)、『新渡戸稲造没後70年』(2003年)、さらに、『新渡戸稲造 5000円札さようならシンポ』(2004年)を国連大学で開催したのが 走馬灯のように駆け巡ってくる。 一番の思い出は、原田明夫氏と月1回『21世紀の知的協力委員会』を開催したことである。
(1)賢明な寛容さ (the wise patience)
(2)行動より大切な静思 (contemplation beyond action)
(3)紛争や勝利より大切な理念 (vision beyond conflict and success)
(4)実例と実行 (example and own action)
【『多様性と共生への視点 ~ 世界で・社会で・家庭で ~』という 争いのない社会を築くために何を拠りどころに考え、行動すればよいのか?、それが、『欣然たる面貌、快然たる微笑をもて』(新渡戸稲造)の実践であろう。】今こそ【国際貢献として『21世紀の知的協力委員会』の歴史的到来】ではなかろうか!【『過度な自粛』と『軽度な自粛』の違いの学び=冗談を本気でする胆力の実践』】の時代的到来であろう!