一般社団法人がん哲学外来

ブログ

21世紀のがん哲学 樋野興夫
〜すこしの時間ご一緒しませんか?
ちょっと立ちどまり、一息つき、考えるときを持ち、歴史人に思いをはせる~

第52回『愛されるために生まれた』 〜 『理解が深まる出会の場』 〜

2025年3月2日WifeとKBF【(Kurume Bible Fellowship);CAJ(クリスチャンアカデミー イン ジャパン)キャンパス内)】に出席した(添付)。 多数の他国の参加者であった。今年(2025年)は【CAJ 75th anniversary & KBF 65th Anniversary】である。

1997年韓国の牧師イ・ミンソプの作詞・作曲の『君は愛されるために生まれた』(韓国語 당신은 사랑받기 위해 태어난 사람/英語You were born to be loved)を拝聴した。

You are born to be loved,
君は愛されるため生まれた

and you are receiving that love in your life now.
君の生涯は愛で満ちている

Produce fruit through our meeting.
我らの出会いの中で実を結ぶ

Because of your existence in this world,
君の存在がわたしには

You are a great joy to us.
どれほどおおきな喜びでしょう

3月3日は【『樋野先生たびの会』7周年記念『屋形船の夜』ひな祭りクルーズ】が、『ワイルドたびくらぶ』の高橋謙三氏によって企画される。 【浅草の吾妻橋乗船場で乗船し、『お台場・スカイツリーコース』で、お台場の遊覧 隅田川の橋巡りをしながら お台場まで夜景を楽しみながら食事をし、『カラオケ大会』は歌いたい放題の2時間半の『屋形船の旅』】とのことである。
『君は愛されるために生まれた』を全員で熱唱し『新しい自分の発見 & 他人の理解が深まる出会の場』となるのではなかろうか!

第51回『人生の貴重な出会い』 〜 『忘れ得ぬ想い出』 〜

2025年2月25日新渡戸稲造(1862-1933)記念センター in 新渡戸記念中野総合病院』に寄った。 2019年3月順天堂大学病理・腫瘍学教授を定年退職して名誉教授を拝命した翌月、『新渡戸稲造記念センター』が設立され、センター長に就任し『がん哲学外来』が定期的に開催されている。

午後は、2021年から理事長を務める恵泉女学園の理事会に赴いた。 新渡戸稲造が、愛読したカーライルの『サーター・リサータス:衣装哲学』の『“Do thy Duty, which lies nearest thee, which thou knowest to be a Duty”(汝の義務を尽くせ。汝の最も近くにある義務を尽くせ、汝が義務と知られるものを尽くせ)』の復学の時となった。

名古屋でプログ『10歳のマリア闘病記』を書かれている瀬戸真知子氏から『10歳のマリア闘病記自費出版』されるとの連絡を頂いた。 【自費出版についてですが、お願いする出版会社が決まりました。――― 約200ページ、150冊~200冊で見積もりをいただき、40万円ほどになるとのことです。 実際に原稿をお送りして編集がスタートするのは、まだ先になるかと思いますが、まるで そびえ立つエベレスト山の ふもとにたどり着いたような気持ちです。 お忙しい中、大変恐縮ですが、『はじめの言葉』をご寄稿いただけますと幸いです。 終わりの言葉は、夫が書く予定です。—– 編集長の娘と一緒に完成目指して頑張ります!】 大いに感動した。 家族全員の製本は『忘れ得ぬ良き想い出』となろう! 本の完成が楽しみである!

ご主人の医者である瀬戸加大先生と最初にお会いしたのは、43年前の1982年の『日本癌学会』だったそうである。 病理医の筆者は、癌研時代から毎日 顕微鏡で細胞を診て、病理組織診断と病理解剖に専念したものである。『丁寧な観察力の修練』】であった。 現在も定期的に病理組織診断業務を行っている。『顕微鏡を見て病気を診断する=森を診て木の皮まで診る』実践である。『がん細胞の病理』と『人間社会の病理』の類似性が、2001年の『がん哲学』の提唱の原点である。【そして、2008年 順天堂大学病院で【『病気』であっても『病人』ではない社会の構築】を目指して『がん哲学外来』が開設された。

『人生の貴重な出会いの流れ』を痛感する日々である。

〈トップページに戻る〉